看護の日
トップページ > 看護の日
「看護の日」週間事業 看護フェスタおおさか
「看護の日」週間事業 看護フェスタおおさか
2020年 開催延期
2020年5月16日(土)に府内12か所で開催予定でしたが、
新型コロナウイルス感染症に関する昨今の状況を鑑み開催を延期いたします。
新たな開催日程などについては後日こちらのページでご案内します。(2020年3月12日)


看護の日とは・・・
1990年に5月12日(ナイチンゲールの誕生日)を「看護の日」と制定。
12日を含む週の日曜日から土曜日までが「看護週間」です。
看護の心を広く伝えるために、看護職と市民、行政、保健医療福祉関係者などが協力してつくりあげる『看護の祭典』として、全国で催しが行われます。
- 前回のイベント報告
- 2019年度のイベント詳細
- 前回の
イベント報告 - 2019年度の
イベント詳細
-
イオンモール茨木
時間:10:00〜15:00イオン茨木ショッピングセンターでの開催も今年で7年目。楽しみに来場される方も増え、ご自身だけでなく、ご家族、高齢のご夫婦が多数お見えになり、様々な体験をされていました。いばらっきーちゃんはみんなの人気者!会場の雰囲気を盛り上げてくれました。
-
万博記念公園駅イベント広場
時間:13:00〜16:00ちびっこナース体験、妊婦体験、などの体験コーナーのほかに、血圧・肺機能・骨密度などの測定、またアロマハンドマッサージや健康ヨガまで幅広い内容で、たくさんの方に楽しんでいただきました。来年もお会いしましょう!
-
イオンモール大日 1階サニーコート
時間:10:00〜14:00子どもから高齢者の方々までを対象に、様々な測定コーナーに加え、ハンドマッサージも行いました。ご来場の皆さんの健康意識の高さに、私たちもやりがいを感じました。これからも地域の皆さまのお役に立てるよう頑張っていきます。
-
アリオ八尾 3階ブルーコート
時間:10:00〜15:00将来、助産師や看護師になりたいというお子様がいて感激でした!モデル人形を用いた赤ちゃん抱っこ体験は、皆さん笑顔で楽しんでいただきました。様々なイベントを通して、「看護のこころ」に触れる体験をしていただき大盛況でした。
-
大阪市住まい情報センター前
時間:11:00〜15:00参加いただいた多くの方から、「たいへん良かった」のお声をアンケートでいただきました。骨密度や血管年齢測定など皆さんの健康意識は高く、積極的に体験されていました。今後も皆さんの関心の高い内容を中心に、楽しく参加いただけるよう工夫してまいります。
-
イオンモール大阪ドームシティ
時間:11:00〜15:00今年は、2人連れやご家族での参加が多く、とてもにぎやかな1日となりました。ちびっこナース体験はご家族連れには大好評で、モデル人形での赤ちゃん抱っこ体験も楽しく体験いただきました。健康相談では、それぞれのご不安や質問に対して、看護師がていねいに対応させていただきました。これからも地域での交流を大切にしていきたいと思います。
-
イオンモール鶴見緑地店 3階サンシャインコート
時間:13:00〜15:30今回は、認知症予防体操とバルーンアートを取り入れました。特にバルーンアートは子供たちに大人気で周囲にたくさんの人の輪ができました。生活習慣病の相談もあり、参加者の健康意識の関心の高さを感じると共に、看護職が予防ケアにも対応していることをご理解いただけたと思っています。
-
あべのハルカス近鉄本店 2F イベントスペース
時間:12:30〜15:30開始早々多くの方にご来場いただきました。血管年齢などの測定結果に満足される方、疑問のある方は、スタッフに気軽に相談されていました。スタッフ一同最高の笑顔で対応させていただきましたので、参加された方々も笑顔で満足されていました。
-
プラットプラット1階広場
時間:10:00〜14:00外国人の参加も多く、スタッフが身振り手振りで説明をしました。笑顔で帰っていただけたのでうれしかったです。白衣と聴診器を身に着けた男の子ははみかみながらも、うれしそうにポーズをとっていました。微笑ましい姿にまわりもみんな笑顔になりました。楽しく参加いただけたことを励みにこれからもがんばっていきたいと思いました。
-
エコール・ロゼ
時間:10:00〜14:30昨年の測定結果を受け、受診をお勧めした方が現在ではお薬ですっかり落ち着いておられると、報告を受けました。本当にうれしい知らせでした。ちびっこナース体験や赤ちゃん抱っこ体験も大好評でにぎやかなひと時となりました。これからも地域の皆さまの健康管理の一助となるように、このイベントを続けていきたいと思います。
-
トークタウン イオン東岸和田店 1Fセントラルコート
時間:11:00〜15:00お天気も良く、昨年度よりも多くのご来場がありました。ありがとうございます!血圧・体脂肪・血管年齢などの測定はどれも人気が高く、健康相談にも多くの方が来られました。保健師のアドバイス等に熱心に聞き入る姿から皆さんの健康に対する意識の高さを実感しました。これからも皆さんのお役に立てるように続けていきたいと思います。
-
ナーシングアート大阪
時間:11:30〜16:30午前中は「大阪府看護事業功労者表彰式」を行い、午後からは映画上映、頚部エコー他測定コーナー、メンタルを含む健康相談、等々に加え、野菜の直販、お菓子や小物の販売など盛りだくさんの内容で皆さんに楽しんでいいただきました。たくさんの方にご参加いただき、私共も楽しく過ごさせていただきました。これからも大阪府看護協会をよろしくお願いいたします!
看護にまつわる川柳コンテスト 平成30年度受賞者一覧
看護にまつわる川柳コンテスト
平成30年度受賞者一覧
-
- 最優秀賞
- 聴診器 心の叫びも 聞いているペンネーム ゴーリキ さん作
-
- 優秀賞
- 空白の 日記は父の 看護の日大坪 覚 さん作
-
- 優秀賞
- 命綱 ナースコールを 抱いて寝るペンネーム にっこり さん作
-
- 優秀賞
- 病む人の 心も身体も 看るナース岡田 孝道 さん作
-
- 佳作
- 看護道 する手される手 血が通う渡辺 憲生 さん作
-
- 佳作
- 平凡な 日々が看護の 宝物小松 真人 さん作
-
- 佳作
- テキパキと 強い口調 愛が見えにがうり 鈴子 さん作
-
- 佳作
- 尊厳を 忖度する手が する介護ペンネーム 美山(みやま) さん作
-
- 佳作
- 良い看護 かゆいところに 手が届く原口 信行 さん作
-
- 佳作
- 戦争の ような介護に 茶漬け食う白瀬 美智男 さん作