災害支援ナース情報

トップページ > 災害支援ナース情報

災害支援ナースについて

災害支援ナースとは?

災害支援ナースとは、看護職能団体の一員として、被災した看護職の心身の負担を軽減し支えるよう努めるとともに、被災者が健康レベルを維持できるよう、被災地で適切な医療・看護を提供する役割を担う看護職のことです。

災害支援ナースになろう!

災害支援ナースに登録するには・・・

(1)
大阪府看護協会の会員であること
(2)
実務経験が5年以上であること
(3)
日本看護協会収録DVD研修を受講すること
災害支援ナースとは?
災害支援ナースの活動
災害支援ナースQ&A

Q.災害支援ナースに登録するメリットは?

災害に関する情報や知識を得ることができ、有事の際の看護活動に役立ちます。

Q.派遣調整/要請がきたら必ず派遣する必要がありますか?

必ず派遣する必要はありません。
その時の、施設状況やご本人の健康状態で調整がついた場合に派遣していただきます。

Q.活動時期と派遣期間は?

災害支援ナースの被災地での活動時期は、発生後3日以降から1ケ月間が目安です。
個々の災害支援ナースの派遣期間は、原則として移動時間を含めた3泊4日としています。

災害支援ナースQ&A

災害とは、自然現象や人為的な原因によって、人命や社会生活に被害が生じる事態です。
普段の生活の中ではあまり意識することはないと思います。
しかし、これからの時代、身近な地域における災害のリスクについて具体的に理解を深めることが一層必要です。
災害に対する知識の普及にむけて、あらゆる場面で活躍している災害支援ナース、ぜひチャレンジしてください。

【問合せ先】
〒540-0001  大阪市中央区城見2-2-22(マルイトOBPビル8階)
公益社団法人 大阪府看護協会 総務部総務1課
06-6947-6900(代)

看護協会についてCONTENTS