クリティカルケア認定看護師教育課程
トップページ > 看護職の方へ > クリティカルケア認定看護師教育課程
基本理念
- 高度・専門分化する医療をはじめ、変化する保健医療福祉環境の中で、特定看護分野において、熟練した看護技術と知識を用いて、水準の高い看護実践ができる認定看護師を育成することによって、臨床現場における看護の役割の拡大と、看護ケアの質の向上に寄与する。
教育目的
- クリティカルケア分野において、個人、家族及び集団に対して、高い臨床能力と病態判断能力に基づき、熟練した看護技術及び知識を用いて水準の高い看護を実践できる力を育成する。
- クリティカルケア分野において、看護実践を通して看護職に対し指導を行える能力を育成する。
- クリティカルケア分野において、看護職などに対しコンサルテーションを行える能力を育成する。
- クリティカルケア分野において、多職種と協働しチーム医療のキーパーソンとしての役割を果たせる能力を育成する。
クリティカルケア認定看護師に期待される能力
- あらゆる場で急性期にある患者の症状及び重症度・緊急度に応じて、高い臨床推論力と病態判断力に基づき、問題の優先順位を迅速に判断し、適切な初期対応を行うことができる。
- 急性かつ重篤な患者の健康問題をアセスメントし、高い臨床推論力と病態判断力に基づいた重篤化回避及び早期回復に向けた実践を行うことができる。
- あらゆる場で急性期にある患者と家族に対し、心理・社会状況をアセスメントし、適切な支援を行うことができる。
- クリティカルケア分野において、役割モデルを示し、看護職への指導を行うことができる。
- クリティカルケア分野において、看護職等に対し相談対応・支援を行うことができる。
- クリティカルケア分野において、多職種と協働しチーム医療のキーパーソンとし、役割を果たすことができる。
- クリティカルケア分野において、患者・家族の権利を擁護し、自己決定を尊重した看護を実践できる。
- 定員
- 30名
- 期間
- 2023年4月〜2024年1月
- 教科目および授業時間数
共通科目 | 専門科目 | 演習・実習165時間 |
380時間 | 認定看護分野専門科目180時間 | 統合演習15 臨地実習150 ※特定行為に関する臨地実習は、自施設で実施(授業時間数には含まない) |
臨床病態生理学40 臨床推論60 フィジカルアセスメント60 臨床薬理学60 疾病・臨床病態概論55 医療安全学/医療倫理15 医療安全学/医療安全管理15 チーム医療論/特定行為実践30 | クリティカルケア看護概論15 主要病態とケア45 患者及び家族の心理・社会的アセスメント15 救急初期対応技術45 合併症及び機能低下の予防技術30 対象に応じた指導・相談技術15 クリティカルケアにおけるチーム医療15 | |
| 特定行為研修区分別科目99時間 | |
指導15 相談15 看護管理15 | 栄養及び水分管理に係る薬剤投与関連22 呼吸器(人工呼吸療法に係るもの)関連39 循環動態に係る薬剤投与関連38 | |
合計時間数:824時間 |
※認定看護師教育基準カリキュラムでは45分を1時間とみなす「みなし時間」を適用している。 特定行為研修は60分を1時間とする「実時間」を適用しているが、当該教科目の時間数は全て「みなし時間」で設定し表記している。
2023年度 入学選抜試験募集要項
- 募集人員
- 30名
- 受験資格
【必須要件】 -
受験申請にあたっては、次の各項に定める要件をすべて満たしていること。
- 1 日本国の看護師免許を有すること。
- 2 看護師の免許取得後、通算5年以上(入学時点で可)の実務経験を有すること。
- 3 前号の年数のうち通算3年以上は(入学時点で可)、以下の実務研修をしている者。
- @通算 3 年以上、クリティカルケア部門(救急・集中治療部門等。ただし、手術室・NICUは除く)での看護実績を有すること。
- A疾病、外傷、手術などにより高度な侵襲を受けた患者の看護を5例以上担当した実績〔生命維持装置(人工呼吸器等)を装着した患者の看護を1例以上含む〕を有すること。
- B現在、クリティカルケア部門で勤務していることが望ましい。
- C救急蘇生(二次救命処置等)に関する知識・技術を有することが望ましい。
*実務研修とは、看護師としての看護実務経験を意味する。フルタイム勤務でない場合には、1,800時間以上の勤務時間をもって1年相当とみなすことができる。
- 試験日程
- 2022年11月5日(土) 筆記試験(専門科目・小論文)・面接試験
- 願書受付期間
- 2022年9月13日(火)〜2022年9月30日(金) (当日消印有効)
- 合格発表日
- 2022年11月11日(金)
- 入学選抜試験検定料
- 55,000円(税込)
- 入学金・授業料
- 入学金 会員:55,000円(税込) 非会員:82,500円(税込)
授業料 会員:880,000円(税込) 非会員:1,320,000円(税込)
特定行為研修修了者授業料 会員:495,000円(税込) 非会員:742,500円(税込)
*会員とは、日本看護協会会員を指す - 試験会場
- 公益社団法人大阪府看護協会ナーシングアート大阪(大阪市城東区鴫野西2-5-25)
- お問合せ・書類提出先
-
-
- 公益社団法人大阪府看護協会ナーシングアート大阪
認定看護師教育課程(クリティカルケア)入試係
〒536-0014 大阪市城東区鴫野西2-5-25
TEL:06-6964-5550/FAX:06-6964-5551
- 公益社団法人大阪府看護協会ナーシングアート大阪
-
- 募集要項
- 入学選抜試験提出書類
-
- 入学選抜試験提出書類一覧
- 様式1 入学願書
- 様式2 履歴書
- 様式3 実務研修報告書
- 様式4 志望理由
- 様式5 勤務証明書
- 様式6 推薦書
- 様式7 クリティカルケア事例要約
- 様式8 写真票及び受験票・入学検定料振込通知
- 様式9 入学選抜試験提出書類確認用紙
- 看護師免許所の写し(A4版縮小コピー)
特定行為研修修了証(A4版縮小コピー)※特定行為研修修了者のみ
受験票郵送用封筒・合否通知郵送用封筒
- 参考書類