感染対策支援担当として、感染管理認定看護師が在籍し、感染症に強い大阪府を目指して、感染症に対応できる看護師の育成や大阪府看護協会感染管理地域ネットワークの積極的な活動推進を図っています。
大阪府看護協会感染管理地域ネットワーク
大阪府内で暮らす地域住民を感染症から守り、安全で安心な暮らしを維持できる地域包括ケアシステムに寄与するため、本会及び大阪府、市町村、ネットワークメンバー、地域で働く医療職や介護職等相互の交流と連携を通して、地域保険医療福祉における質の高い感染対策の指針を図ることを目的に活動しています。
組織図
大阪府内で勤務する感染管理認定看護師および感染症看護専門看護師が2次医療圏(大阪市は4支部)11支部に分かれ活動している
活動内容
活動目的
大阪府内で暮らす地域住民を感染症から守り、安全で安心な暮らしを維持できる地域包括ケアシステムに寄与するため、本会および大阪府、市町村、ネットワークメンバー、地域で働く医療職や介護職者等相互の交流と連携を通して、地域保健医療福祉における質の高い感染対策の推進を図る。
活動内容
- 本会開催の感染管理研修修了者および感染管理専門家不在の施設等における医療職や介護職者等の相談・情報発信と共有
- 上記研修修了者が感染症予防対策を、自施設および地域の医療関連施設において、実践・推進できるための研修会の開催等継続教育
- 支部内における地域連携の推進
- 支部内における行政機関との推進
感染管理研修
新興感染症の再来や災害を見据え、自施設及び地域において感染症対応ができる人材育成のための研修を行なっています。
自施設における感染管理の役割や経験に応じたステップアップ研修になっています。
研修予定表
2024年度研修
コース番号 | 開催日 | 研修名 | 定員 | 受講条件・備考 | 受講料 | 募集期間 |
---|---|---|---|---|---|---|
317 | 7/8(月) | 感染症予防対策を実施・推進できる感染対策研修 スタッフコース | 200 | 大阪府内に所在する病院において勤務する看護師 | 無料 | 終了 |
318 | 7/18(木) | 感染症予防対策を実施・推進できる感染対策研修 スタッフコース | 200 | 大阪府内に所在する社会福祉施設等において勤務する看護師 | 無料 | 終了 |
319 | 9/9(月) | 感染症予防対策を実践・推進できる感染対策研修 リーダーコース | 45 | 中小規模病院で勤務する看護師でスタッフコース修了者 | 無料 | 7/1~7/25 |
9/12(木) | ||||||
320-A | 9/25(水) | ①感染症予防対策を実践・推進できる感染対策研修 リーダーコース | 45 | 社会福祉施設等で勤務する看護師でスタッフコース修了者 | 無料 | 7/1~7/25 |
9/30(月) | ||||||
320-B | 10/22(火) | ②感染症予防対策を実践・推進できる感染対策研修 リーダーコース | 45 | 社会福祉施設等で勤務する看護師でスタッフコース修了者 | 無料 | 8/1~8/25 |
10/25(金) | ||||||
329 | 7/11(木) | 感染症予防対策を実践・推進できる感染対策研修 スタッフコース | 200 | 大阪府内に所在する病院において勤務する看護師 | 無料 | 終了 |
330 | 7/22(月) | 感染症予防対策を実践・推進できる感染対策研修 スタッフコース | 200 | 大阪府内に所在する社会福祉施設等において勤務する看護師 | 無料 | 終了 |
331 | 9/17(火) | 感染症予防対策を実践・推進できる感染対策研修 リーダーコース | 45 | ICN不在の中小規模病院で勤務する看護師でスタッフコース修了者 | 無料 | 7/1~7/25 |
9/19(木) | ||||||
332 | 10/3(木) | 感染症予防対策を実践・推進できる感染対策研修 リーダーコース | 45 | 社会福祉施設等で勤務する看護師でスタッフコース修了者 | 無料 | 8/1~8/25 |
10/9(水) |
注意:各コース施設所在地により条件設定あり。研修概要参照
研修風景
スタッフコース
感染対策の基礎知識を学びます。講義だけでなく、個人防護具の着脱や標準予防策に基づいたオムツ交換の演習、グループワークなどを行っています。毎年、受講生の皆さんは質間も活発にされ、グループワークでは横のつながりができ、終了後のアンケートでは満足度が非常に高い研修になっています。
リーダーコース
リーダーコースは、スタッフコース修了者が対象で、更にステップアップした内容が学習できます。病院勤務の方は病院で、社会福祉施設勤務の方は社会福祉施設の見学実習があります。感染管理認定看護師等が同行します。他施設を見る機会はあまりないので、自施設の状況を客観的に振り返り、課題を見出す貴重な機会になっています。
受講者の声(終了後アンケートより)
-
感染を入れない、増やさない、出さない! を心において日々精進していこうと改めて思いました。
-
疑問点が解決して指導に自信がつきました。
-
普段行っている感染対策について再確認でき良かったです。今後、現場で広めていきたいです。
-
現場に即した内容で充実した研修でした。
-
他施設の方との情報交換がとても勉強になりました。
-
介護施設は医療機関と違い施設ならではの制約があります。その特性を考慮した内容であったのでとても参考になりました。
-
リンクナースとしてのベースになるところを深く学ぶきっかけをいただきました。
-
同じ思いの仲間が出来たので、さらにやる気が出ました。
受講者数
2023年度よりステップアップコースになりました
2023年度
コース名: 感染症予防対策を実践・推進できる感染対策研修 ビギナーズコース
- 受講者数:
-
- 中小規模病院206名
- 社会福祉病院378名
2023年度
コース名: 感染症予防対策を実践・推進できる感染対策研修 リンクナースコース
- 受講者数:
-
- 中小規模病院34名
※2023年度社会福祉施設対象リンクナースコースの開講はなし
2022年度
コース名: 感染症予防対策を実践・推進できる リンクナース育成研修
- 受講者数:
-
- 中小規模病院155名
- 社会福祉病院238名
2021年度
コース名: 感染症予防対策を実践・推進できる リンクナース育成研修
- 受講者数:
-
- 中小規模病院60名
- 社会福祉病院29名