よくあるご質問

入会:会費の納入について
Q

会費の納入はどのようにしたらよいですか?

A
施設会員の方は「口座振替」又は「勤務先で取りまとめて納入」のいずれかから選択できます。個人会員の方は「口座振替」、「銀行振込」又は「コンビニ収納」のいずれかから選択できます。
施設会員の方は勤務先の担当者様に会費納入方法をご確認ください。
Q

口座振替はどの金融機関でも契約できるのでしょうか?

A
収納代行会社であるSMBCファイナンスサービスが提携している金融機関がご利用になれます。全国の金融機関(メガバンク・地方銀行・農協・労金など)・ゆうちょ銀行・その他(セブン銀行、楽天銀行、イオン銀行など)・信用金庫・信用組合がご利用可能です。
Q

口座振替は施設の口座からも引き落しが可能でしょうか?

A
基本は会員の皆様の個人口座からの引き落しになります。施設の口座からの引き落しをご希望の場合は会員担当までお問合せください。
Q

以前入会していたかどうかが不明で、会員番号や納入金額がわからないのですが?

A

大阪府看護協会のホームページから会員情報確認票をダウンロードしFAXでお問合せください。
お問合せの際、氏名・生年月日・免許№等をお知らせください。個人でのお問合せは会員担当までご連絡ください。

会員情報確認票

Q

再入会の時に入会金は必要ですか?

A
以前、大阪府看護協会で入会金を納入された場合、入会金は不要です。また平成8年から平成17年に会館建設基金や会館運営協力金を24,000円以上納入された場合、入会金免除となります。
Q

年会費などの納入案内は届きますか?

A
2017年度以降、毎年11月ごろに翌年度の年会費などを記載したお知らせを、ご勤務先(個人会員の方はご自宅)にお送りします。
Q

大阪府看護協会で現金で支払うことはできますか?

A
2017年度以降、現金での受付はしておりません。ご了承ください。
入会:会員証について
Q

会員証は発行されますか?

A
会員証は新規入会・再入会の方に発行しております。
会費納入いただいたてから1ヶ月ほどでご勤務先(個人会員の方はご自宅)にお送りいたします。
会員証は永年使用いただくものですので、大切に保管ください。
また、インターネットサイト「キャリナース」にログインされますと電子会員証をスマートフォンで表示できます。電子会員証は会費納入後、数日でご確認いただけます。
Q

会員証の再発行はできますか?

A
会員証に記載の情報に変更があった場合や、会員証を破損・紛失した場合に、会員専用ページ「キャリナース」から再発行申請ができます。
Q

旧会員証では名前の漢字が正しく「﨑」と書かれていましたが、新会員証では「崎」と印刷されて届きました。修正して再発行できますか?

A
会員専用ページ「キャリナース」では会員情報をパソコン、スマートフォンから確認できるようにいたしました。そのため、さまざまな機器から正しく表示できるよう、使用する漢字はJIS漢字コードの第2水準までの文字で登録しています。このため、「﨑」は「崎」に置換しています。ご了承ください。
入会:その他について
Q

協会ニュースが届かないのですが?

A
協会ニュースは、日本看護協会が毎月5日前後の納入者の方を対象に、施設代表者様宛に発送しています。
Q

看護職賠償責任保険に加入したいのですが?

A

看護職賠償責任保険制度は日本看護協会が運営している保険制度です。保険加入時に看護協会会員資格が必要です。看護協会への入会については当協会ホームページ「入会について」をご覧ください。

Q

保険の掛金を振込後にJNA会員確認が取れていないという連絡が来たのですが?

A
株式会社日本看護協会出版会(「看護職賠償責任保険制度」取扱代理店)で会員確認ができるのは、JNA入会手続きから1か月~1か月半後となります。ご了承ください。
Q

支部別施設名簿に載っていないのですが?

A
支部別施設名簿は作成時に会員様のいる施設を対象に毎年作成し、会員代表者様へ送付しています。作成時に会員様がいらっしゃらない場合は掲載されません。
Q

支部別施設名簿の内容が違っているのですが?

A
変更が生じたり訂正がある場合は、巻末の施設データ変更・訂正届を大阪府看護協会までFAXしてください。
会員登録の変更がある場合は、あわせてキャリナースから会員情報の変更申請が必要です。
研修申込サイト:アカウント登録について
Q

研修申込サイトの操作方法がわかりません

A
本登録メールが届かない、ダウンロードしたファイルが見つからない、決済画面でのシステムエラーについて等の研修申込サイトの操作全般については、manaableヘルプセンターをご確認ください
Q

個人アカウントとは何ですか

A
大阪府看護協会会員、非会員の方で個人での申込用のアカウントです。
研修受講料の支払い(個人支払いの場合)、受講の際の出席確認、オンライン研修受講等、全て個人アカウントにログインして操作していただきますので、研修申込サイトのご利用には登録が必須です。
譲渡、貸与、複数利用等の本人以外の利用や名義変更は禁止です。
Q

施設代表者アカウントを取得したい場合はどうしたらよいですか?

A

施設代表者アカウントとは、施設取りまとめの申込用のアカウントであり、1人以上の会員がいる場合、アカウント作成が可能です。発行(諸条件あり)は当協会で行いますので教育部(06-6964-5550)までお問い合わせください。施設代表者アカウントで複数の方をまとめて申込みできますが、受講者それぞれに個人アカウントの登録が必要です。

【重要】施設代表者アカウントを操作する方へのお願い

✮施設代表者アカウントでログインし、施設代表者用(仮)メールアドレスとパスワードを変更する際は、メールアドレスとパスワードのみを変更し、その他の登録情報は変更せずに保存をお願いします。

※施設代表者アカウントは施設取りまとめのためのアカウントですので、大阪府看護協会会員情報は「会員」ではなく「非会員」です。

施設代表者アカウントにおいて、非会員から会員への変更申請は絶対に行わないでください。

個人の看護協会会員番号等を入力し照合が一致すると、施設代表者アカウントは消滅し個人アカウントに統合されます。それに伴い、施設代表者アカウントの申込履歴・支払い履歴・受講履歴は復元不可能になりますのでご注意ください。

施設代表者アカウントから研修を申し込む場合、必ず「施設申込み」で受講者を選択して申込してください。

「個人申込」の場合はキャンセルとなります。

Q

本登録をしようとしたら、すでに情報が入っていました。どこからその情報が反映されているのですか?

A
【会員】会員専用ページ「キャリナース」より反映されます。
表示されている情報は、看護協会会員として登録されている情報のため研修申込サイトからは変更できません。変更する場合には、「キャリナース」から変更してください。新しい会員情報が研修申込サイトへ反映されるのに最短10日程度かかります。
看護協会会員登録時に自宅住所等、電話番号が空欄の場合、本登録に進めません。その場合も「キャリナース」で登録して下さい。
Q

アカウントの基本情報に登録されている内容を変更したい

A

【会員の個人アカウント】【施設代表者アカウント】

氏名、住所、所属施設等の個人情報は、会員専用ページ「キャリナース」より変更手続きを行ってください。なお、情報の反映までに最短10日程度かかります。

ただし、メールアドレスの変更は研修申込サイトの「個人設定」から行ってください。

A

【非会員の個人アカウント】

研修申込サイトにログイン後、「個人設定」より変更手続きを行ってください。

Q

大阪府看護協会の入会手続き中ですが、研修申込サイトに新規登録する時は「会員」「非会員」のどちらで登録したらよいですか?

A
「非会員」で登録してください。会員専用ページ「キャリナース」より会員情報を確認いただき、「手続き中」から「入会中 納入済」となりましたら、研修申込サイトの「個人設定」より「非会員」から「会員」への変更手続きを必ずご自身で行ってください。
  • 自動的に変更にはなりません
Q

大阪府看護協会員ですが、非会員で登録してしまいました。どうしたらよいですか?

A
研修申込サイトに非会員アカウントでログインし、「個人設定」より「非会員」から「会員」への変更手続きを行ってください。
  • 「照合情報が一致しません」のエラーメッセージが出る場合:下記参照
  • 「照合先の会員情報に以下の情報が含まれているため、照合ができません。申込履歴 / 支払履歴」のエラーメッセージが出る場合:大阪府看護協会教育部(06-6964-5550)までお問い合わせください。
Q

会員の新規登録の際に「照合情報が一致しません」のエラーメッセージが出る

A
大阪府看護協会の年会費が納入済でない場合は、会員情報の照合ができません。研修申込をお急ぎの場合は大阪府看護協会教育部までお問い合わせください。
納入済の方は、以下の点にご注意の上、再度登録手続きをお試しください。
  • ・ 大阪府看護協会会員No(6桁の数字)と日本看護協会会員No(8桁の数字)は【先頭の0を含め半角】で入力
  • ・ 氏名は看護協会に登録の漢字で入力(髙→高、﨑→崎、等、旧字体、環境依存文字では看護協会の情報と一致しないため)
  • ・ 同じウェブページで繰り返し登録作業をされている場合は、ウインドウを一旦閉じて立ちあげ直してからお試し下さい。

上記対応を全て行っても照合ができない場合は、大阪府看護協会教育部(06-6964-5550)までお問い合わせください。

研修申込サイト:研修申込について
Q

個人アカウントで個人申込みをした場合、受講決定通知が施設代表者アカウントにも通知されますか?

A
通知メールは個人申込者へのみ送信されますが、施設代表者アカウントで個人申込者の申し込み状況や受講可否についての確認は可能です。
Q

研修に個人申込した場合、施設代表者は把握ができますか?

A
会員、非会員に関わらず、施設に所属される方は所属名が一致すると施設代表者で把握が可能です。
Q

施設取りまとめで研修を申込したいのですが、受講希望のスタッフの氏名が出てきません。

A
お名前が出てこない場合は、すでに同一研修に個人アカウントで申込済の可能性があります。研修申込サイトの「メンバーの研修」をご確認ください。申込されていない場合は、個人アカウント登録をされていない可能性があります。
  • 該当するスタッフの方が看護協会会員の場合:「施設設定」でメンバ―をご確認いただき、利用状況が「未登録」の場合は、新規登録を行ってください。
  • 該当するスタッフの方が看護協会非会員の場合:新規登録がされているか、また所属施設を登録されているかをご確認ください。
Q

研修申込みのキャンセルについてはどのようにすればよいですか?

A

【個人アカウント】

キャンセル期限までは「自分の研修」よりキャンセルが可能です。ただし、受講料納入後のキャンセルは返金ができませんのでご注意ください。

A

【施設代表者アカウント】

キャンセル期限までは「施設申込履歴」よりキャンセルが可能です。また、受講者本人による個人アカウントからのキャンセルも可能です。ただし、受講料納入後のキャンセルは返金ができませんのでご注意ください。

Q

受講者を変更したい場合はどのようにすればよいですか?

A
受講者変更は申込期間中(教育部主催では原則として研修開催月の2ヶ月前の1〜25日)のみ可能です。申込受付終了後の受講者変更はできません。
研修申込サイト:受講料支払いについて
Q

会員なのに受講料が非会員価格です。会員価格で受講できますか?

A
受講料は申込された時点で、そのアカウントの会員か非会員かの状況で決定します。会員であっても非会員アカウントで申込された場合や、看護協会年会費が未納入の場合等は非会員価格となりますのでご了承ください。尚、申込受付期間中に会員のアカウントを取得した場合、再度申込みをして会員価格で受講いただくことは可能です。
Q

研修申込サイトより申込みをしましたが、受講料の納入は振込用紙を利用しての振り込みができますか?

A
研修申込サイトより申込みした場合、振込用紙はありませんので、ご自身のアカウントにログインし、銀行振込、コンビニ決済、クレジットカード決済から支払い方法をご選択ください。
申込みの際、施設でまとめての納入か、個人による納入かを個別に選択いただけます。施設払いの場合は、施設代表者アカウントからしか支払方法の選択ができませんのでご注意ください。
Q

支払方法で銀行振込/コンビニ決済を選択したが、振込先口座番号がわからなくなってしまいました

A
銀行振込の場合、振込先情報の画面は一度限りの表示となりますので、必ず画面表示のスクリーンショット、または印刷をして保存してください。
コンビニ決済を選択された場合、受付番号等(各コンビニで表記は異なります)をメモにとる、または画面を印刷して店舗にお持ちください。尚、情報入力画面でメールアドレスを入力されますとメールで受付番号等が届きます。
番号の保存ができなかった方は、大阪府看護協会教育部(06-6964-5550)までご連絡ください。
Q

振込先口座が分からなくなったので、過去に受講料を振り込んだ口座番号に再度振り込んでもよいでしょうか?

A

口座番号は申込み毎に変わります。振込先登録はしないでください。

銀行コード :0009

銀行名 :三井住友銀行

支店コード :950

支店名 :東京第二支店

科目 :普通預金

口座名義 :GMO-PG オオサカフカンゴキョウカイ

ーーー↑ここまでは毎回同じ↑ーーー

口座番号 :毎回異なります

  • 過去に指定された口座番号に再度振り込まれる等、指定の口座番号に振り込まれなかった場合、正しく処理されず受講に影響を及ぼす可能性がありますのでご注意ください。
Q

受講料の領収書は発行されますか?

A
支払をしたアカウントから領収書のダウンロードが可能です。個人払いの場合はご自身のアカウントの「個人払い」より、施設払いの場合は「施設支払い」よりダウンロードしてください。領収書の宛名書きは施設でまとめて納入いただいた場合は施設名、個人でお支払いいただいた場合は個人名となります。
  • 領収書のダウンロードは1回限り
  • PCからのダウンロードを推奨
ナースセンター:ご利用について(看護職の方)
Q

ユーザーID申請をしたが、メールが届かない。

A
  • ・ 迷惑メールのフォルダーに振り分けされていないかご確認ください。
  • ・ 申請後30分経過してもメールが届かない場合は、大阪府ナースセンター(Tel:06-6964-5511)までご連絡ください。
  • ・ 以前にプロフィール情報のユーザーIDを登録している場合、既に登録がある旨のメッセージが表示され、新規に登録することはできません。 ログイン画面から登録済みのユーザーIDを使用してログインを行ってください。(ユーザーIDが分からない方は大阪府ナースセンターまでご連絡ください)
Q

以前利用したことがあるかどうかわからない。

A
登録状況をお調べしますので以下の項目をご確認の上、大阪府ナースセンター(Tel:06-6964-5511)までご連絡ください。よりスムーズにお調べできます。
  • ・ 氏 名
  • ・ 生年月日
  • ・ 免許番号
  • ・ 求職者NO.(Kで始まる7桁の数字)
  • ・ 登録した都道府県、「大阪府」もしくは、「大阪府以外」
Q

以前利用していたが、ユーザーID、パスワードを忘れてしまった。

A
登録状況をお調べしますので、大阪府ナースセンター(Tel:06-6964-5511)までご連絡ください。
Q

パソコン・スマートフォンで登録する環境にない。

A
大阪府ナースセンターにて代行入力しますので、FAX(06-6469-6666)でお送りください。
Q

求職票を作成するのにどこの画面をみたらいいですか?

A
e-ナースセンタートップページ「求職者の方のご登録(無料)はこちらから」より求職票を作成してください。
e-ナースセンター:ご利用について(求人施設の方)
Q

ユーザーID申請をしたが、メールが届かない。

A
  • ・ 迷惑メールのフォルダーに振り分けされていないかご確認ください。
  • ・ 申請後30分経過してもメールが届かない場合は、大阪府ナースセンター(Tel:06-6964-5511)までご連絡ください。
  • ・ 以前にプロフィール情報のユーザーIDを登録している場合、既に登録がある旨のメッセージが表示され、新規に登録することはできません。 ログイン画面から登録済みのユーザーIDを使用してログインを行ってください。(ユーザーIDが分からない方は大阪府ナースセンターまでご連絡ください)
Q

以前利用したことがあるかどうかわからない。

A
登録状況をお調べしますので、大阪府ナースセンター(Tel:06-6964-5511)までご連絡ください。
Q

以前利用していたが、ユーザーID、パスワードを忘れてしまった。

A
登録状況をお調べしますので、大阪府ナースセンター(Tel:06-6964-5511)までご連絡ください。
Q

パソコン・スマートフォンで登録する環境にない。

A
大阪府ナースセンターにて代行入力しますので、FAX(06-6964-6666)でお送りください。
ご記入いただく用紙は合計7枚ございます。記入漏れのないようご注意ください。
Q

看護補助者の求人は扱っていますか?

A
大阪府ナースセンターでは現在看護補助者の求人票はお受けできかねます。
ハローワークに求人票をご登録ください。