認定看護管理者教育課程(ファースト・セカンド・サード)
認定看護管理者教育課程(2025年度)
- ファーストレベル 4回/年
- セカンドレベル 2回/年
- サードレベル 1回/年
-
詳しくは募集要項をご確認ください。
ダウンロード
開講期間・申込期間
ファーストレベル
第1回 | 第2回 | 第3回 | 第4回 | |
---|---|---|---|---|
定員 | 80名 | 80名 | 80名 | 80名 |
開講期間 | 5/13(火)~6/17(火) |
7/22(火)~8/26(火) |
9/30(火)~11/5(水) |
12/9(火)~翌年1/21(水) |
|
||||
申込期間 | 2/3(月)〜2/17(月) | 4/2(水)~4/16(水) | 7/7(月)~7/22(火) | 9/1(月)~9/16(火) |
セカンドレベル
第1回 | 第2回 | |
---|---|---|
定員 | 50名 | 50名 |
開講期間 | 5/27(火)~7/30(水) | 9/17(水)~11/27(木) |
|
||
申込期間 | 3/3(月)~3/17(月) | 6/2(月)~6/16(月) |
サードレベル
定員 | 30名 |
---|---|
開講期間 | 9/2(火)~12/4(木) |
|
|
申込期間 | 5/19(月)~6/2(月) |
お問い合わせ
認定看護管理者教育課程 | 問い合せ先 電話番号 |
---|---|
ファーストレベル・セカンドレベルに関すること |
大阪府看護協会マルイトOBPビル8階 教育部 06-6947-8585 |
サードレベルに関すること |
大阪府看護協会ナーシングアート大阪 教育部 06-6964-5550 |
クリティカルケア認定看護師教育課程
基本理念
教育目的
- クリティカルケア分野において、個人、家族及び集団に対して、高い臨床能力と病態判断能力に基づき、熟練した看護技術及び知識を用いて水準の高い看護を実践できる力を育成する。
- クリティカルケア分野において、看護実践を通して看護職に対し指導を行える能力を育成する。
- クリティカルケア分野において、看護職などに対しコンサルテーションを行える能力を育成する。
- クリティカルケア分野において、多職種と協働しチーム医療のキーパーソンとしての役割を果たせる能力を育成する。
クリティカルケア認定看護師に期待される能力
- あらゆる場で急性期にある患者の症状及び重症度・緊急度に応じて、高い臨床推論力と病態判断力に基づき、問題の優先順位を迅速に判断し、適切な初期対応を行うことができる。
- 急性かつ重篤な患者の健康問題をアセスメントし、高い臨床推論力と病態判断力に基づいた重篤化回避及び早期回復に向けた実践を行うことができる。
- あらゆる場で急性期にある患者と家族に対し、心理・社会状況をアセスメントし、適切な支援を行うことができる。
- クリティカルケア分野において、役割モデルを示し、看護職への指導を行うことができる。
- クリティカルケア分野において、看護職等に対し相談対応・支援を行うことができる。
- クリティカルケア分野において、多職種と協働しチーム医療のキーパーソンとし、役割を果たすことができる。
- クリティカルケア分野において、患者・家族の権利を擁護し、自己決定を尊重した看護を実践できる。
定員 | 30名 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
期間 | 2025年4月〜2026年1月 | |||||||||||||||
教科目および 授業時間数 |
|
2025年度 入学選抜試験募集要項
募集人員 | 30名 |
---|---|
受験資格 【必須要件】 |
受験申請にあたっては、次の各項に定める要件をすべて満たしていること。
|
試験日程 | 2024年11月9日(土) 筆記試験(専門科目・小論文)・面接試験 |
願書受付期間 | 2024年9月13日(金)~2024年9月27日(金) 17時必着 |
合格発表日 | 2024年11月15日(金) |
入学選抜試験検定料 | 55,000円(税込) |
入学金・授業料 |
入学金 会員:55,000円(税込) 非会員:82,500円(税込) 授業料 会員:880,000円(税込) 非会員:1,320,000円(税込) 特定行為研修修了者授業料 会員:495,000円(税込) 非会員:742,500円(税込)
|
試験会場 | 公益社団法人大阪府看護協会ナーシングアート大阪(大阪市城東区鴫野西2-5-25) |
お問い合わせ・ 書類提出先 |
公益社団法人大阪府看護協会ナーシングアート大阪 認定看護師教育課程(クリティカルケア)入試係 〒536-0014 大阪市城東区鴫野西2-5-25 TEL:06-6964-5550/FAX:06-6964-5551 |
募集要項 | 募集要項 |
入学選抜試験 提出書類 |
入学試験提出書類一覧
様式1 入学願書
様式2 履歴書
様式3 実務研修報告書 1.実務研修施設歴
様式4 実務研修報告書 2.認定看護分野における実務研修施設の概要
様式5 実務研修報告書 3.学会および研修会等の実績
様式6 勤務証明書
様式7 推薦書
様式8 クリティカルケア事例要約
様式9 写真票及び受験票・入学検定料振込通知
様式10 入学試験出願書類確認用紙
看護師免許所の写し(A4版縮小コピー) |
参考書類 |
感染管理認定看護師教育課程(B課程)
特定行為研修
教育理念
教育目的
- 地域医療および高度医療の現場において特定行為を行う上で、病態変化や疾患の迅速かつ包括的なアセスメントを行うための知識、技術、態度の基礎的能力を養う。
- 患者の安心に配慮しつつ、必要な特定行為を安全に実行できる能力を養う。
- 医師を含む多職種との連携において、協同し各専門職が効率的・効果的に医療・看護ケアを実践できるようコーディネート力を養う。
- 常に看護実践を内省し、主体的に学び続ける姿勢を持つと共に、社会に貢献していく責任及び役割の自覚を強化する。
- 医師又は歯科医師より手順書による指示を受け、実施の可否の判断、実施及び報告の一連の流れを適切に行うための基礎的な実践能力を養う。
本機関における特定行為研修の特徴
- 「共通科目」と10の「区分別科目」を実施する。
- 令和元年以降の厚生労働省省令の一部改正により、現場での活用に資する、実施頻度の高い特定行為を領域別パッケージとして開講する。また領域別パッケージコース「在宅・慢性期領域」のみ、2025年度から専門看護師・認定看護師以外に在宅領域で概ね臨床経験5年以上従事する看護師を含めて募集する。
領域別パッケージコース「在宅・慢性期領域」
領域別パッケージコース「救急領域」 - 研修形態は、e-ラーニングでの講義と演習、実習と連携協力施設における臨地実習で構成する。
- 研修場所は、大阪府看護協会ナーシングアート大阪とし、高度な技術習得と実践力の強化を目指し、医療研修施設「ニプロiMEP(アイメップ)」を使用する。
※iMEPは場所の提供のみ - 特定行為研修区分別科目の臨地実習は原則、受講者の所属する施設で実施する。実習施設は、事前に大阪府看護協会の連携協力施設としての届け出を厚生労働省に行うものとする。連携協力施設は、指導者、医療安全管理、緊急時の対応、患者への同意説明体制、該当症例数の確保等の要件を満たす体制を確保できるものとする。
※実習施設にて該当区分の症例数が確保できない、指導医がいないなどの理由で自施設実習が困難な場合は、連携のとれる協力機関を確保しておくこと
2025年度募集要項
募集要項- 2024年12月2日(月)~2025年1月17日(金)17時必着
- 研修受講要件(以下のいずれかの要件を満たすこと)
- 日本看護協会の認定看護師制度に基づく認定看護師の資格を持つ者
- 日本看護協会の専門看護師制度に基づく専門看護師の資格を持つ者
- 領域別パッケージコース「在宅・慢性期領域」のみ、在宅や介護施設の領域で概ね臨床経験5年以上従事している者
- 既に特定行為研修を修了し、新たに別の区分別科目のみを選択する者
- 総数:50名
- 選考方法:書類審査
2025年度申請書類
申請書類一式提出書類に関する記載例申請書類送付先・お問い合わせ
【大阪府受託】大阪府専任教員養成講習会
定員 | 45名 |
---|---|
受講期間 | 2025年5月1日(木)~2025年11月28日(金)(予定) |
出願期間 | 2024年12月20日(金)~2025年1月21日(火)17時必着 |
研修内容 | 教育の基盤・看護論・看護教育論・看護教育課程・看護教育方法・看護教育演習・看護教育評価・看護学校組織運営・看護教育実習・その他 |
受講資格 | 次の(1)及び(2)に該当する者
|
受講料 | 受講資格(2)ア~ウの者: 受講料256,000円(予定) 受講資格(2)エの者: 受講料296,000円(予定)
|
申込方法 | 大阪府以外の方の申込窓口は、所在地の都道府県となりますので、そちらへお問合せ下さい。 その他ご不明な点は、公益社団法人 大阪府看護協会 教育部「大阪府専任教員養成講習会」担当までお問い合わせください。 電話:06-6964-5550(教育部直通) 平日9:00~17:00 |
【大阪府受託】大阪府保健師助産師看護師実習指導者講習会
定員 |
|
---|---|
研修期間 |
|
受付期間 |
|
研修内容 |
教育原理・教育方法・教育心理・教育評価・看護論・看護教育課程論・実習指導方法論(評価を含む)・実習指導方法演習・実習指導者の養成に必要と思われる教育内容 |
受講資格 |
看護師等養成所の実習施設で実習指導者の任にある者、若しくは将来、看護師等養成所の実習施設の実習指導者となる予定にある者又は看護師等養成所において実習指導の任にある次号のいずれにも該当する者。
|
受講料等 | 59,000円(教材費、交通費等は実費) |
申込方法 |
申込にあたっては、施設代表者の推薦が必要となります。所定の用紙全てに記入の上、各施設代表者を通じてお申し込みください。 |
お問い合わせ
【大阪府受託】特定分野における大阪府保健師助産師看護師実習指導者講習会
目的 |
特定の分野の実習を行う病院以外の実習施設の実習指導者の任にある者に対して、看護基礎教育における実習の意義及び実習指導者としての役割を理解し、効果的な実習指導ができるよう、必要な知識・技術を修得する。 特定分野
|
---|---|
主催 | 大阪府(事業委託 公益社団法人大阪府看護協会) |
研修期間 | 令和 6 年11月 5 日(火)~11月26日(火) ①11月 5 日(火) ②11月12 日(火) ③11月13日(水) ④11月19日(火) ⑤11月20日(水) ⑥11月21日(木) ⑦11月25日(月) ⑧11月26日(火) |
受付期間 | 令和 6 年 8 月 1 日(木)~ 8 月30日(金)※期間内必着:最終日は17時まで |
研修内容 | 教育原理・教育方法・教育心理・実習指導の実際 |
会場 | 公益社団法人 大阪府看護協会 「ナーシングアート大阪」 〒536-0014 大阪市城東区鴫野西2-5-25 TEL 06-6964-5550(教育部直通) |
受講資格 |
次の1.~4.いずれにも該当する者とする。 次の(a)~(d)のいずれかに該当する実習指導の任にある者であって、現に実習指導者の任にある者又は将来実習指導者となる予定の者で、さらに下記の1⃣~4⃣のいずれにも該当する者。 (a)保健師養成所における公衆衛生看護学実習を行う病院以外の実習施設の保健師
|
受講人数 | 40名(予定) |
講習会経費 |
|
申込方法 |
申込にあたっては、施設代表者の推薦が必要となります。所定の用紙全てに記入の上、各施設代表者を通じてお申し込みください。 |
修了証書 |
講習会の全課程を修了した者には、大阪府知事名により修了証を交付する。
|
お問い合わせ
新入職者対象研修
2024年度 新入職者対象研修「集まれ!新人ナース」
<今年度の募集は修了しました>
開催日時 |
|
---|---|
申込期間 | 5月1日~(先着順) 定員になり次第受付終了 |
場所 | 公益社団法人大阪府看護協会 ナーシングアート大阪 〒536-0014 大阪市城東区鴫野西2-5-25 |
内容 |
協会紹介 「公益社団法人大阪府看護協会について」 パネルディスカッション 「先輩ナースの体験談を聞いてみよう」 |
対象 |
2024年度新入職者、または入職後3年未満の看護職
|
参加費 | 無料 |
開催案内 |
お申込みは専用フォームからお願いいたします ※研修申込サイトからはお申込みいただけません
●URL: https://forms.office.com/r/E7HPcYs0Nz
●QRコード: