大阪府看護協会では、15の委員会が設置されており、
各委員会ではそれぞれが抱える問題の検討や、専門事項に関する調査、研修を実施しています。
保健師職能委員会
助産師職能委員会
看護師職能Ⅰ委員会
看護師職能Ⅱ委員会
教育委員会
学会委員会
倫理審査委員会
労働環境問題検討委員会
任務 |
看護職の労働条件・環境等の実態調査及び政策提言に関すること。労働環境の改善・支援事業の企画、運営等に関すること。 業務改善・人材活用に関すること。その他、本委員会の目的を達成するために必要な事項に関すること。 |
---|---|
構成 | 20名以内とし、会員施設の看護管理者、労働等問題に係る有識者、労働等問題に係る関係団体、本会の役員及び職員等。 |
看護補助者の業務のあり方に関する活用ガイドを基にした書式案
看護補助者との協働を推進するため看護補助者への指示書を作成するには、「看護補助者業務基準」、「看護補助者業務手順」、「看護補助者技術チェックリスト」等を整備することを推奨しています。
「看護補助者の業務のあり方に関する活用ガイドを基にした書式案」を参考に、各組織の機能や役割に応じて修正・追加して各書式案を活用していただけると幸いです。
地域包括ケア委員会
大阪府ナースセンター運営委員会
准看護師支援委員会
任務 |
准看護師の役割及び業務範囲に関すること。准看護師対象の教育・研修に関すること。准看護師の進学支援に関すること。 看護学校養成所等の進学相談に関すること。その他、本委員会の目的を達成するために必要な事項に関すること。 |
---|---|
構成 | 15名以内とし、病院・施設の准看護師、准看護師・看護師教育関係者、病院・施設の教育担当、病院・施設の看護管理者、本会の役員及び職員。 |