会長のあいさつ
トップページ > 会長のあいさつ


大阪府看護協会 活動コンセプト

- 看護の力で笑顔をつなぐ
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)との闘いも3年が過ぎ、5類への移行になりました。長期に渡り最前線で対応に追われている医療従事者の皆さまに、心より感謝申し上げます。コロナ禍を通してあらゆるところで看護の重要性と価値が明らかになり、今まで以上に大きな期待が寄せられています。地域包括ケアシステムをスムーズに動かすためにも関連団体と連携を図り、より一層看護の力を結集し、みんなが笑顔でつながるように勧めていきましょう。一方、今後の少子化を考えると看護師確保は、益々厳しくなります。看護職が継続して働ける環境のためには、看護職の専門性に見合った処遇改善を図り、地位向上を実現していく必要があります。昨年実施された看護師処遇改善評価料の見直しをチャンスとし、この機会を逃すことなく、看護職が心身ともに健康で、専門性を発揮できるよう体制の整備に取り組み、政策提言へとつなげてまいります。
今こそ、看護職が一丸となって、未来を見据えさらなる看護の飛躍の年にしていきましょう。最後になりましたが、当協会の更なる発展に、ご理解とご支援をお願い申し上げます。
令和5年度 重点事業
- 1
- 全世代を支える看護機能の強化
- 2
- 専門職としてのキャリア継続の支援
- 3
- 健康危機管理体制の推進
- 4
- 質の高い看護職の養成のための看護基礎教育の充実
事業計画
- T.
- 看護教育及び学会等学術振興に関する事業
- U.
- 看護職の労働環境等の改善及び就業促進による人々の健康及び福祉の増進に関する事業
- V.
- 看護に係る調査及び研究並びに看護業務及び看護制度の改善への提言に関する事業
- W.
- 地域ケアサービスの実施及び促進等による府民の健康及び福祉の増進に関する事業
- X.
- 日本看護協会との相互協力及び連携に関する事業
- Y.
- 施設の貸与等会館運営に関する事業
- Z.
- 会員等の福利厚生等に関する事業
- [.
- 看護の国際交流等に関する事業
- \.
- 組織の運営等に関する事業
- ].
- その他本会の目的達成をするために必要な事業