支部掲示板 新着情報一覧
トップページ > 支部掲示板 新着情報一覧 > 【市北支部】2021年度 大阪府看護協会 市北支部研修会 研修報告
2021年度 大阪府看護協会 市北支部研修会 研修報告
大阪府看護協会市北支部では、1月29日(土)と2月5日(土)それぞれ14時から15時の1時間と2週にわたり、大阪旭こども病院で「コロナ禍における認知症・せん妄アセスメント〜看護師や家族ができるケア〜」をテーマに、宝塚市立病院 精神看護専門看護師 心のケアの専門家 武藤 教志(むとう たかし)先生を講師にお招きして、オンライン研修を開催いたしました。「こころの見方」について学びを深めることができ、貴重な時間を過ごすことができました。
テーマ
第1回
「認知症・せん妄の概要」
第2回
「認知症・せん妄の薬物療法のコツ」
事前に武藤先生から
いただいた資料は
本当にわかりやすく
今後も活用していきます。
武藤先生の熱意のこもったトークに、研修参加者も引き込まれながら聞き入っていました。
先生の軽快なトーク!わかりやすくて、「あっ」という間に時間が過ぎていきました!
講義の合間にまとめを入れていただいたことで、学習内容を整理しながら受講できました。
「認知症・せん妄」についての基本的な知識を学ぶことができました。
臨床現場にいかせる内容であり、日々の疑問や課題を解決できました。
配信会場
武藤先生はオンラインでの研修参加者の反応を丁寧に確認しながら、講義を進めてくださいました。そして、対話を通して配信会場と画面の向こうの参加者が一体となり、研修に参加できるよう配慮してくださいました。
小間井理事からは、コロナ禍という苦境のなか、メンタルヘルスの不調を訴えるスタッフへの対応について、先生からお話をしていただいたことへの感謝と共に、この状況を乗り切ることへの思いを皆様に伝えてくださいました。
最後はマスクの下でニッコリ*^^*ポーズ
大阪府看護協会市北支部WEB研修アンケート結果
回答:1回目48名、2回目40名
Q1.職種
看護師 | 保健師 | 助産師 | 医師 | |
1回目 | 39名 | 5名 | 3名 | 1名 |
2回目 | 33名 | 4名 | 3名 |
Q2.勤務場所
病棟 | 外来 | 看護部 | 訪問看護ステーション | 保健福祉センター | その他 | |
1回目 | 26名 | 4名 | 7名 | 2名 | 5名 | 介護保健施設1名、診療所1名、求職中2名 |
2回目 | 21名 | 2名 | 8名 | 2名 | 4名 | 介護保健施設1名、認知症デイケア1名、求職中1名 |
Q3.研修時間について
長い | やや長い | ちょうど良い | 短い | |
1回目 | 1名(2%) | 2名(4.2%) | 39名(81.3%) | 6名(12.5%) |
2回目 | 0名(0%) | 1名(2.5%) | 35名(87.5%) | 4名(10.0%) |
Q4.ZOOM配信について
スムーズに受信できた | スムーズに受信できなかった | |
1回目 | 47名 | 1名 |
2回目 | 39名 | 1名 |
*スムーズに受信できなかった理由
・初めてのスマホ使用で上手くできなかった
・自宅のネット環境の不具合
Q5.研修内容のレベルについて
高い | やや高い | ちょうど良い | 低い | |
1回目 | 2名(4.2%) | 4名(8.3%) | 42名(87.5%) | 0名(0%) |
2回目 | 3名(7.5%) | 4名 (10.0%) | 33名(82.5%) | 0名(0%) |
Q6.研修内容の理解度について
理解できた | やや理解できた | やや理解できなかった | 理解できなかった | |
1回目 | 40名(83.3%) | 7名(14.6%) | 1名(2.1%) | 0名(0%) |
2回目 | 32名(80.0%) | 8名(20.0%) | 0名(0%) | 0名(0%) |
Q7.実践での活用について
活用できる | やや活用できる | やや活用できない | 活用できない | |
1回目 | 36名(75%) | 11名(22.9%) | 1名(2.1%) | 0名(0%) |
2回目 | 32名(80.0%) | 8名(20.0%) | 0名(0%) | 0名(0%) |
参加された皆さまからの感想
<研修で印象に残った内容>
(1回目)
・せん妄と夕暮れ症候群の違い、薬物の使用タイミングなど、具体的なお話が聞けてよかったです。
・認知症の見分け方や関わる時のみるべき視点、ケアの原則が理解できました。
・リロケーションダメージについて、ベッドの移動がまるで大阪から東京に引っ越した感覚との説明がすごく腑に 落ちて納得しました。
(2回目)
・不穏時の薬剤の違いや、効果のない時にどう対応するかという部分が明確になり、医師と薬剤対応についてしっかり相談できる根拠を持つことができました。
・ベンゾジアセピン系の薬は地域でも服用されている方が多い印象で、筋弛緩作用が思わぬ転倒に繋がりうるリスクがよく分かりました。
<.今回の研修に対するご意見>
(1回目)
・参加者に確認しながらで、とてもわかりやすいお話でした。
・臨床ですぐに活用できる内容でとても参考になりました。
・高齢者を多く抱える中で、ほぼ毎日ミーティングがされる内容の糸口が見えました。
(2回目)
・せん妄の対策について、改善が必要なところがわかりました。早急に改善していきたいと思います。
・認知症の方と接する機会が多く、今回の研修はとても参考になりました。認知機能低下を進ませないための厳選ケア16を活用していきたいです。
・先生の講義は実践に基づく内容で大変わかりやすかったです。資料も見やすく保存版として後日見返すことができます。大切にしたいと思います。薬剤量やタイミング・薬剤の種類など看護職でもしっかりと勉強して把握しておく必要性があると感じました。
・メンタルヘルスのご講義は、自分自身を捉える際にも有用だなと感じました。
・メンタルヘルスの支援について、とてもよかった。もっと詳しく聞きたい。
WEB研修でしたが参加していただいた方は、第1回目74名、第2回目65名でした。
参加者の勤務先もさまざまでしたが、どの職場、どの職種においても活用できる内容であり、こころの見方やその対応について、改めて考える機会となったのではないかと思います。
お忙しいなか研修に参加していただき、ありがとうございました。
市北支部 役員一同